chill out summer boys

BarBerのすヽめ

YANAGIYA ヘアグリースの評判は?レビューしてみたよ!

みなさんおはこんばんにちは (´゚∀゚`) 

今日は柳屋本店さんのプロダクトYANAGIYA ヘアグリースを紹介しますよ!

 

f:id:JAKE96:20190521221958j:image

 

柳屋本店とは?

1615年創業の超老舗企業ですよ!

なんでも日本で1番歴史のある化粧品メーカーだそうです。

1615年といえば徳川家康もまだ生きてますからね。江戸時代から令和まで続くってやばいですよこれ。

 

 メンズ商品だと柳屋ポマードが有名ですよね。

f:id:JAKE96:20190522000639j:image

今日紹介するのは、今風にアレンジされたポマードなんです (´゚∀゚`) yeah!!

 

独断と偏見すぎる五段階評価

ツヤ感:★★★☆☆

伸び:★★★★☆

ホールド感:★★★☆☆

香り:★★★☆☆

セットのしやすさ:★★★★☆

商品説明

古き良きスタイルを取り入れながらも、自分の個性を融合した新たなヘアスタイル「七三ツーブロック」「ネオリーゼント」が流行しています。時代のニーズに応え続けた柳屋本店のノウハウを総結集し、パワーアップした「YANAGIYAヘアグリース」が誕生。

ツヤ感のあるタイトな髪は、スタイリッシュで清潔感があり、ビジネスシーンにもオススメです。

amazon商品説明より

レビュー

いいところ

①コストパフォーマンスは圧倒的

ルーゾーやブロッシュは100gちょっとで2000円オーバーですが、90gで600円台という価格破壊です。

正直高い商品に比べたら劣る部分はありますな、ドバドバ使えるので日常使いにはもってこいですよ!

②セットがしやすい

伸びがいいのでセットしやすいです!

最近流行りのバーバーヘアも余裕ですよ (´゚∀゚`) 

 

ネガティブなところ

①ホールド感が少し弱い

エクストラハードと書いてますが、ルーゾーやブロッシュと比較するとホールド感は弱いです。

比較した商品がホールド感ありすぎるだけな気もしますが.... (´゚∀゚`) 

 

②パッケージ頑張って!

パッケージがださいことはないんですが、普通だなーと。

ポマードを集めてる人はパッケージも重要視すると思うので、収集欲を掻き立てるパッケージのが欲しいですね。

もはやただのわがまま (´゚∀゚`) 

 

総評&どこで買えるの?

めちゃくちゃコスパいいので、持っておいて損はないですよ!

僕も週に1回は使ってます (´゚∀゚`) 

最近代理店さんが頑張ってるのか、近くの薬局でもみかけるようになりました。

「ポマード初めてだよ!」って人も気にせず買える値段だと思うので是非是非!

 

それでは!さようなら〜!

はじめてBARBERスタイルをする時持っておきたいもの

おはこんばんにちは!

今日ははじめてBARBERスタイルのヘアスタイルにする時に最低限持っておいた方がいいものを纏めてみますよ (´゚∀゚`) !

 

 

①ポマード

当たり前ですが、整髪料は必要ですよね (´゚∀゚`) 

ただワックスだとBARBERスタイルを作るのは難しいです。

伸びのいいポマードかジェルが髪馴染みがよいので使いやすいですよ!

 

最初は阪本高生堂さんのポマードが価格も安いのでオススメです。

なんとなくポマードの使い方がわかってくると自分の好みも見えてくるので、それに合わせて違うブランドのを買えばいいと思います。

 

②コーム

コーム(櫛)も様々な種類があります。

櫛歯の大きいものから細かいものまで様々です。

櫛歯が2つ付いてるものもあるのでそちらを購入するのが最良だと思います。

ちなみに僕はKENTの櫛歯が2つ付いてるものとpiccadlllyの櫛歯が大きいものの2つを使っています。

スタイルに合わせて使うべきものも変えていければいいですね。

こちらのサイトに櫛歯について詳しく書かれていたのでより詳しく気になる方はチェックしてみてください。

 

③ドライヤー

必須アイテムですね。

安いものから高いものまでありますが、僕のオススメはGrimsteadsのドライヤーです。

サロン用に作られたものなので、かなりクオリティが高いです。

なのに価格は1万円を切るのも大きなポイント。

f:id:JAKE96:20190509223416j:image

④グルーミングスプレー

なくても正直困ることはないと思いますが、これがあることでベース作りができます。

よりスタイリングに拘る方は買うべきなアイテムです。

レイライトかウルフマンのものがオススメですよ!

 

まとめ

整髪剤にしてもコームにしても各ブランド様々な商品が出ています。

自分に合うものを探してコレクションしてみたりするのもすごく楽しいと思うので皆さんも楽しいBARBERライフを送りましょう!

 

それでは!

さようなら〜!

SCHOREM BARBERが今年も来日決定!イベントはあるの?

みなさんおはこんばんにちは!

ミズタニシザーズさんのYouTubeから耳寄りな情報を入手しました。

なんとSCHOREM BARBERの面々が今年も来日&イベント開催決定とのこと。

f:id:JAKE96:20190508005359j:image

 

SCHOREM BARBERとは?

オランダ、ロッテルダム発の世界で一番有名と言っても過言ではないBARBERです。

REUZELポマードのプロダクトを作り出したBARBERと言えば分かりやすいですかね?

 

いつイベントはあるの?

イベント開催日時は2019年11月18日月曜日。

ザ・グランドホール品川にて行われます。

アクセス | 東京のビジネス拠点・品川のイベントホール「品川グランドホール」

 

昨年も11月に開催されかなり盛り上がっていました。

今年も来日が待ち遠しいですね!

スペシャルゲストもいらっしゃるそうですよ (´゚∀゚`) 

 

それでは続報があればまた更新しますね。

さようなら〜!

FIAT500とかいう魅力しかない車について

みなさんおはこんばんにちは!

突然ですが、車って乗られてますか?

「車は移動できればいい」って方と「楽しく運転したい」って方がいると思いますが、僕は断然後者です。

今は違う車に乗っていますが、今日は僕が以前乗っていた「楽しい車」FIAT500について書いていこうと思います。

f:id:JAKE96:20190506182818j:image

FIATとは?

FIATは「Fabbrica Italiana Automobili Torino」の略でトリノの自動車製造会社という意味です。

実際には車のみらならず、鉄道、船舶からマスコミ、金融までも進出しているイタリア最大の企業なんです。

車関連だと憧れフェラーリマセラティもFIATグループなので、FIAT500を持っていれば「俺フェラーリ乗ってるよ!」とか言えますよ (´゚∀゚`) usodesu!

 

FIAT500の魅力

1.洗練されたインテリア

f:id:JAKE96:20190506231423j:image

運転する時にワクワクするようなインテリアですよね。

FIAT500は決して高級車ではないです。寧ろ本国イタリアでは大衆車として認知されています。日本でいうとマツダデミオとか日産のマーチみたいなポジションですね。

日本車でこんなにワクワクするインテリアの車ありますかね?イタリア車だからこそのクオリティだと思います。

 

2.イタリアを感じそうなエクステリア

エクステリアも魅力いっぱいですよね。

特に僕はリアの洗練された感じが大好きですね。

f:id:JAKE96:20190506232946j:image

一切の無駄がないデザイン。

以外とリアガラスも広いので、運転中に後続車を確認しやすいのもポイント。

 

海沿いを走っているとシチリア海岸を走ってるような錯覚を覚えますよ。

※個人差があります。

 

3.小回りが利くので運転がしやすい!

小回りがかなり利くので、日本の細い道もスイスイです。

以前、山の細道に迷い込んだことがありますが、難なく脱出できましたよ。

意外と安定感もあるので、高速道路でも軽自動車程揺れません。ここは嬉しいポイント!

 

なぜ僕がFIAT500を選んだのか

ルパン三世が乗っている車知っていますか?

f:id:JAKE96:20190506234959j:image

そうです。

FIATなんですよ。

小さい頃からルパン三世を見て育って、将来はよくわからないけどこの車乗りたいって思ってたんですよね。

流石にルパンが乗ってるモデルは古すぎて維持する自信がなかったので現行モデルを買いました (´゚∀゚`) 

 

小栗旬が主演してた実写版では現行モデルが出てましたね。

f:id:JAKE96:20190506235411j:image

正直デミオやマーチの方がよっぽど運転しやすいと思います。

大きさも軽自動車とほぼ変わらないですし、ラゲッジルームなんかNBOXの方がよっぽど広いです。

ですが、そんなデメリットをも愛おしく思える愛くるしさがFIAT500にはありますよ!

唯一ガチめの文句を上げるとしたら後部座席の狭さです。大人の男性だと長距離は厳しそうです。

 

サスペンションがどうとかどんなエンジンを積んでるかだとか専門的な知識はないので詳しいアドバイスはできないです。

 

が、FIAT500買おうかなーって少しでも思ってる方は買って損はないと断言しますよ!

 

それでは!

さようなら〜!

 

Helinox社の仕掛けるバックパック「TERG All Way Square」の機能性が素晴らしい件についてレビューしてみました!

皆さんバックパックって使っていますか?

ビジネスや旅行、デイユースなど様々なシーンで使用できるので多くの方が使っていると思います。

今日はアウトドア用品で有名なHelinox社のプロダクトであるTERG All Way Squareというバックパックを紹介しようと思います。

f:id:JAKE96:20190504181420j:image

TERGとは?

TERG(ターグ)は「Trial and Error Research Group」の略称で、Helinox(ヘリノックス)社で新製品の探索と設計に専心しているチームです。TERG(ターグ)は最新のアウトドア・テクノロジーを活用して軽量の製品を開発するHelinox(ヘリノックス)の経験と開発技術から、イノベーティブな機能とデザインをもつ、日常生活に価値のある製品の開発に邁進しています。

Helinox社のベンチャー的なチームが作るプロダクトですね!

挑戦的な商品を世に送り出しています。

 

デイユースにもビジネスシーンにも使えるデザイン性

派手すぎず、シンプル過ぎないその見た目はどんなシーンでも活躍してくれると思います。

正面から見ると四角形になっているのが大きな特徴。

こういったデザインのバックパックはあまり被らないのもいいですね。

また「まち」もしっかりあるので、見た目以上にたくさん入ります。

f:id:JAKE96:20190504180456j:image

表面に使用されている素材は有名なCORDURA素材なので、少々荒い使い方をしても大丈夫なのも嬉しいポイント。

CORDURAとは

 

十分すぎるスペースと機能性

f:id:JAKE96:20190504182754j:image

画像の通りメインのポケットは三層構造になっているため、どこに何を入れたかわからなくなることもほぼないと思います。

また、正面とサイドにもスペースが作られているので財布や文房具入れなど細かいものはこちらに僕は入れるようにしています。

f:id:JAKE96:20190504183138j:image

またジッパーも防水仕様になっているので、雨の日に使うシーンでも中身を濡らすことはありません。

毎日使うものなので、ここはかなり重要なポイントかと。

 

 

TERG ターグ オールウエイスクエアはショルダーストラップを付け替えるだけで、デイパック、メッセンジャーバック、ショルダーバッグ、ブリーフケースと様々な使い方ができる画期的なパックです。フロントの大型ポケットやパック内部にも仕切りを多く備え、独自のアタッチメントで様々なスタイルへの切り替えも簡単に行えます。マルチリンクシステム対応で、内部に必要に応じてベルクロで様々な別売りオーガナイザーを取り付けることが可能です。

上記はWEBページの商品説明なのですが、このバックパック、実はメッセンジャーバックやショルダーバックにも変わります。

用途に合わせてその形を変えてくれるんです。

ただ、僕はバックパック以外の用途は使ったことないですし、必要もないかなと思うのでここは敢えて言及しません。

 

この記事で伝えたかったこと

かなりオススメなプロダクトでもあるので多くの方に使って欲しいなと思い、今回この記事を書いてみました。

他の人と被ることもあまりないと思いますし、何よりコストパフォーマンスも抜群です。

 

多くの方に届くと嬉しいです。

それでは!

さようなら〜!

京都に来たらグリル&コーヒー はせがわに行くべき理由とは?

みなさんおはこんばんにちは!

京都のご飯って何を思い浮かべますか?

おばんざい、湯豆腐、懐石料理などなど

なんとなく和食を思い浮かべる人が多いと思うんですよ。

 

そんな京都で超絶美味い洋食を提供してくれる店があります。

 

それがグリル&コーヒー はせがわさんです!

f:id:JAKE96:20190502002625j:image

なんで京都で洋食なのか?

京都の和食は超美味いです。そんな高くないお店に行ってもそこそこのクオリティの物を提供してくれます。

でも三食和食ってしんどくないですか?

夜に美味い酒を飲みながら超美味い和食を食べればいいんです。

昼は超美味い洋食を食べましょう。

※僕の個人的すぎる意見です。

 

はせがわは何が美味しいの?

なんでも美味しいんです。

手作りハンバーグは種類も多いですし、お店的にも一推しぽいです。

f:id:JAKE96:20190502002816j:image

f:id:JAKE96:20190502002907j:image

ただね、僕個人的意見ですが、ここのお店で1番推したいのはコロッケです。

少々言い過ぎかもしれませんが「日本で1番美味いんじゃないか」くらいに思ってますよ (´゚∀゚`) umai!

何が美味いかって「芋がクリーミー」なんですよ。食べてもらわないとわからないと思いますし、僕はグルメレポーターじゃないので上手く説明もできません(´゚ω゚`)

とりあえず美味いんです。

でもお店はハンバーグを推してるからハンバーグを食べたいじゃないですか?

そんな貴方に朗報なんです。

上にあげた写真をよく見てください。

f:id:JAKE96:20190502003444j:image

おわかりいただけましたか?

あるんですよ。コロッケもハンバーグも食べたい。そんなわがままを聞いてくれるメニューが (´゚∀゚`) 

しかも1100円。お安い。

会社のお昼休憩に毎日1100円払うのは絶対に違いますが、たまの贅沢で1100円くらい安いもんです(゚∀゚)

f:id:JAKE96:20190502003717j:image

これが超美味いハンバーグとコロッケなんですけど、頼んでもないのにパスタも付いてきて超お得です。※お味噌汁もついてますよ!

日本一美味いコロッケなんて2個も付いてきますからね。

これが1100円とかやばいですよ。

 

どこにあるの?

もうここまでこんな駄文を読んでるってことは行きたくなってると思うので食べログのリンクを貼っておきますね。

北大路駅から東に向かって5分くらいの好立地なので色んな方に是非行って欲しいですね (´゚∀゚`) 

余談ですが、土日祝の昼間は超並びます。

僕も今日13時頃に行きましたが、10組以上並んでましたよ。

余裕を持って伺ってくださいねー!

 

それでは!

さようなら〜!

ドン・キホーテで売ってるジェルって使いやすい?レビューしてみたよ!

皆さんドンキってよく行きますか?

僕は住んでる田舎の駅前に以前ドンキができたせいで毎週通うはめになってますよ (´゚∀゚`) 

そんなドンキでこの前見つけたジェルを紹介しますね!

その名もD GEL

f:id:JAKE96:20190425205342j:image

 

 

D GELって?

とにかくめちゃくちゃ安いです。

330gもはいって398円です(´゚ω゚`)!!

ドバドバ使っても2ヶ月くらいもつんじゃないですか? すげーコスパですね。

 

安いけど質はどうなの?って思い製造販売元をチェックしたんですよ。どうせよく知らないメーカーが作ってんだろなって。

株式会社柳屋本店

って書いてあるんすよ。

二度見しても

株式会社柳屋本店

って書いてあるんすよ。

 

柳屋本店クオリティのが400円以下で買えるってこれやばいですよ。

 

柳屋本店とは?

1615年創業の超老舗企業です。

柳屋ポマードが有名ですよね。

f:id:JAKE96:20190425210805j:image

お父さんが使ってた人もいるんじゃないですかね?

1850年には日本でポマードを作っていた信頼と安心クオリティを今も発信し続けているメーカーですよ!

そんな老舗企業と激安の殿堂のタッグ商品なんです。

独断と偏見すぎる五段階評価

ツヤ感:★★★☆☆

伸び:★★★★☆

ホールド感:★★★★★

香り:☆☆☆☆☆※無香料

セットのしやすさ:★★★★☆

 

レビュー

いいところ

耐湿力が強い、ヘアスタイルが崩れません。フレーキング (白粉) が出にくくて、ドライヤーの熱などのダメージから髪を守ります。水をつけて、簡単に再整髪できます。

 ※WEBページの商品説明より

流石の柳屋クオリティなんで伸びもそこそこいいですし、セットもしやすいです。

また、セット力もめちゃくちゃハードなので自転車通勤の貴方にも安心ですよ!

 

ネガティブなところ

①パッケージがダサい

この値段で何言ってんの?って感じですが、パッケージが強烈にダサいです。特に「情熱価格」の破壊力がすごいですね (´゚∀゚`) 

ドンキのPBなんで仕方ないですけど

②毛束が太くなるので、適当に固めるとまとめて落ちてくる

水に濡らせばリカバリーはできるんですが、適当にセットすると毛束が落ちてきます。

これに関してはジェルあるあるなので仕方ないですが。

 

総合的に見て持っておいてもいいと思いますよ!

僕は旅行用に購入しています (´゚∀゚`) !

 

どこで買えるの?

ドン・キホーテです。

 

ドンキが近くにない!という方は柳屋オリジナルのもほぼ同じなのでこちらをどうぞ〜!

 

それでは!

さようなら〜!